14.本に隠された真相
「本」は読んほうが良くて、知識以外にも文章力や想像力も膨らむと思います。結果を出しえいる先輩も本を読むことをおすすめして学ぶことは多いそうです。
ちなみに父親からもこの前の帰省でこんな風にアドバイスもらいました。
でも父は実際に本は読んだほうが良いと思いつつ時間がなくて読んでないって言ってました。笑 ほかにも色々話したけど、だんだん自分のタイプとか知らなかったことも現れてきたし、変えられない性格はあるけど変えたいものを変えていきたいって思いました。
わたしは、マガジンや少女漫画でさえも読まないタイプだったので、今期からは「本」を月に最低2冊買って読むようにしています。立ち読みを含めたらもう少しあります。
でも、似たものが多く、売れるために言葉の言いまわしなどありますし。事実、本によって成功していて、成功者の本を読むから成功するわけではないと思っています。
事実に基づくものや、ほんとうにおすすめの本じゃない限り読みません。本質は一緒で、飾りがちがうだけなタイプが多いように思いました。スキル的に学ぶ知識はインプットしてアウトプットしたら良いと思うし、軸を正すもの、楽しむ商材として活用したらいいと思います。
本が大好き人な同期に聞きました。「書評」を見るようにしているそうです。小説はフィクションがありますが、事実を書くものについては、著者の生い立ちや実績、データを見て評価しないと嘘が書かれていることもあると言っていました。まちがいない。
コーチや指導者、先輩、後輩、結果が出ている人からも教わることを優先しています。同じくらいのスタートをきった人たちはお互いのライバルとしての高め合いに!
もともとテレビや映画から影響を受けていたからかもしれません。その分、このブログも文章力が弱くまとまりがないと思っているし、仕事でも文章を書くことが多いし、人に伝わるための施策なんかもありそうなので、少しずつ本を愛用していきたいと思います。
0コメント