星の王子様から学ぶ人性論 in箱根
GWに箱根へドライブに行ってきました!
“星の王子様ミュージアム“と、“彫刻の森美術館"です☆
星の王子様は知ってるけど、そういえば物語を知らなかったんですが、ものすごく深くておもしろくて、鳥肌が立つ内容でした✨
「おとなだって、はじめはみんな子どもだったのだから。(でもそれを忘れずにいる人は、ほとんどいない。)」
純粋な子供心を忘れないピュアな心がなんとなく器の広い大人だと感じました。
子供向けの物語だけど、大人でも読み返したくなる、読むタイミングによって感じる場面も違ってくるとのこと。
子供の頃の記憶は時に思い出したほうがいいとやはり思えた瞬間でもありました。なぜなら幼少期の良かったこと悪かったことなどは、過去を引きずるとかの話ではなくて、、ピュアな心境や夢は、大人になってから成功のためのバイブルになると思うから。
例えば芸能人やアスリートも昔のコンプレックスや、いじめられて結果を出してる人もたくさんいる。そういう人は人の気持ちが分かる人だったりする。らしいです。
後から気づく"つながる瞬間"。 失ってから、動けなくなってから後悔しても遅いんですね。
常にその時の現象を忘れないように今を大切にしたいです。
実際、周りの評価にとらわれない「価値」を見抜ける人は、年上だろうが年下だろうが関係なくちゃんと「人」としてそのものに向き合える。伝えなくても伝わることが「つながる」ことだと思いました(o^^o)
でも身近な存在ほど気づけない部分ってものすごく多い、当たり前になってるから。話しても伝わらないもどかしさ。自分の身に置き換えてもタイミングで感じ方は違うんだろう。
もちろん世間は結果が全て評価するから、数字を意識することは成果にとってもちろん大事だけど、数字だけにこだわりすぎて そこしか見えてない。数字が消えたらそれまで。数字の裏側にある目的を見失わずに今をちゃんと行動したいと思いましたね。
↑実際に世界で最も売れているという本「聖書」の次に翻訳されてる「星の王子さま」はビジネス心理学でも活躍されてるみたい。
ちなみに、「聖書」がなぜ人気なのか気になったので調べてみた↓
メンタリストDaiGo曰くですが、ストーリーテリングの力、心理学的要素らしいです。
そしてこちらは彫刻の森美術館。✨
↑PICASSO展
そういう意味で芸術も自由で決まりが無い。
アート、音楽、ファッションなんかもユーモアと素直さの塊です。
深い1日でした(^^)
0コメント